草加市の自然、歴史、産業、流行を写真とともにご紹介しています
梅を見て 野を見て行きぬ 草加まで 正岡子規(1894年)

草加松原遊歩道 札場河岸公園と左岸広場付近の風景(2014年2月)
元旦の松と朝日と百代橋(日本の道100選:草加松原遊歩道)

草加松原遊歩道入口(松尾芭蕉像付近)

★草加とは、どんなところ…??

草加せんべいは、全国的に知られているようですが、草加ってどこにあるの?
どんな町なの??
場所:草加市は埼玉県東南部にあります。
市の南部は東京都足立区に隣接。
その他、埼玉県川口市、越谷市、八潮市、三郷市に隣接、
都心に近いけれど、自然豊かなゆったりとした場所です。
人口:24万3,959人(世帯数10万6,376世帯)2011.4.1現在*広報そうかより
交通:★電車:東武スカイツリーライン(日比谷線、半蔵門線直通運転)が
南北に走ります。東京に近い方から、谷塚駅、草加駅、松原団地駅、
新田駅があります。
*草加駅から主要駅への所要時間
とうきょうスカイツリー駅(約20分)
上野駅(約25分)
秋葉原駅(約30分)
銀座駅(約40分)
六本木駅(約50分)
渋谷駅(約55分)
★道路:一般道に国道4号線が通り、高速道に首都高速、
東京外環自動車道があり、東北自動車道、関越自動車道、
常磐自動車道にすぐ出られるなど、とても便利です。
★バス:草加駅東口から羽田空港、成田空港へ向かう便が出ています。
地場産業:煎餅(せんべい)、皮革(ひかく)、浴衣(ゆかた)が
草加の三大地場産業です。
草加せんべいのお買い物はコチラ
草加せんべい発祥のエピソード:
草加せんべい発祥で特に親しまれているのは「おせんさん」のエピソードです。 草加が日光街道の宿場町として栄えていた頃、おせんさんという女性が街道で旅人相手の茶屋で団子を売っていました。でも、この団子は売れ残ってしまうことがありました。団子は日持ちがしません。おせんさんはこの団子を捨ててしまうのはもったいないので悩んでいました。ある日茶屋の前を通りかかったお侍さんに「団子を平につぶして天日で乾かし、焼き餅として売る」というヒントをいただきました。おせんさんがすぐに焼き餅を作って売ったところ、あっという間に評判となり、焼き餅は街道名物になったという話が語り継がれています。
オススメのウォーキングコース:
イチオシは草加松原遊歩道!東武スカイツリーライン松原団地駅東口から徒歩5分ほどで遊歩道に入れます。綾瀬川に沿った1.5kmほどのコース。自然豊かな場所でゆったりとした時間をお過ごしください。
草加松原遊歩道:
江戸時代には「千本松原」とも呼ばれた旧日光道中沿いの「草加松原」。
現在は、遊歩道として自然豊かなウォーキング&ランニングコースと
なっている。国の「日本の道百選」に選定されている。600本以上の
松が立ち並び、2012年4月には、東京スカイツリーの開業に合わせ、
ツリーの高さにちなんだ「634本」に増やした。遊歩道には、石畳が
敷かれ、百代橋、矢立橋など、松尾芭蕉の「奥の細道」にちなんだ
歩道橋や石碑があり、明治期の俳人の正岡子規、水原秋桜子の草加を
読んだ句碑もある。
このページTOPへ ▲
----- Copyright (C) 2010 - 2017 草加さんぽうや All Right Reserved -----
Topページ おいしい草加せんべい お問合せ
Hibi Raku(日々楽)blog 写真de散策 草加松原遊歩道
フェイスブック|無料カバー写真ダウンロード
カフェ・ド・ラペ(松原団地駅東口) 第10回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦in草加
草加市の写真入りコラム フェイスブック無料カバー素材一覧表
120facebook ハイクジャパン|日本人のこころ「俳諧・俳句・HAIKU」
星乃珈琲店(草加花栗店)|草加ウォーキング.COM ~カフェ紹介~星乃珈琲 |